カテゴリ
葉子のイラストレーションカフェ
その他のジャンル
|
DHCから発行されている
雑誌オリーブの会員用雑誌オリーブ倶楽部 の中の「みなさん聞いて」のコーナーのイラストを担当しました。 ![]() ![]() 特に何という規定もなく、女の人が登場すれば良いというものだったので ただただ自由に。1月号という事だったので 少し和風を意識して着物の柄のような感じにしてみました。 が、夫に見せて1月らしい?とか和風っぽい?と聞くと 「どの辺が?ちょっと意味が分からない」みたいな返事・・・ なんだそりゃ、こっちが意味が分からんわ! #
by nagokoko
| 2013-12-09 12:43
| 仕事
NTTアドさんから発売されている
アートカレンダーのイラストを担当しました。 全12枚のコトバナカレンダーになっており 12種類の私のイラストの下にそれぞれ花言葉が添えられております。 「伝えたい気持ちを花言葉に添えて大切な人に贈ろう」というコンセプトです。 このカレンダーは紙の材質にもこだわってくれていて 画用紙のような風合いなので私の絵がよくなじんでくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※このカレンダーが現在市販されているのかどうか、 実は知らないので調べてからまたご報告しまーす。 #
by nagokoko
| 2013-12-09 12:14
| 仕事
![]() 来年用の年賀状のお仕事。 おめでた満タン!クリエイター年賀状というシリーズに 参加しております。 個展用に描いた既存のイラストですが 年賀状としてデビュー致しました。 3種類ありますので、もしお気に入りがあれば どうぞ使ってやってくださいませ。 他にもたくさんのイラストレーターさんの作品がありますので ゆっくり探してね! #
by nagokoko
| 2013-11-20 15:39
| 仕事
![]() 私がプロデュースしております 器hocoraがオンラインショップにてお求めできるようになりました!!! 雑貨ショップミハルスさんのオンラインショップにて 販売して頂けるようになりましたのでお知らせです。 とっても良い器やブローチ&ペンダントなのに、 なかなか世の中への宣伝が出来ておらず 定着する所までは行き着いておりません・・・ このhocoraの器達は 磁器で作られているので、汚れが浸透しにくく 器とての強度もしっかりとしています。 でも最小限の釉薬しか使わず、何工程も経る事で 石や土や画用紙のような素朴さと 古いもののような、なんとも良い感じの質感へと 変身しております。 そしてほっこりとした気持ちになるように 柔らかな優しいフォルムとちょっぴり楽しいイラストを配して。 ぜひ一度お試しあれ〜。 最近はブローチやペンダントも新たに登場しております。 ブローチやペンダントは、私のイラストがそのまま 形になっており。とってもかわいらしいものです。 色は1〜2色でシンプルにまとめてあるので とってもおしゃれ!!! この器達を作ってくれている 陶作家の小林陽子さんとは、何年もかけて話し合いをしながら ここまで完成度高く仕上がったと思います。 最初の頃に作った器を今になって見れば 大きさや質感やイラストもあー、まだまだだったな〜と思える。 いつかこの器達が世の中に定着してくれる事を願って これからも地道ながら、続けていこうと思う二人なのでした。 #
by nagokoko
| 2013-11-11 14:05
| hocora取り扱い店
![]() 病院広報誌「おかのかお」の11.12月号の表紙です。 とても自分らしく温かそうな色が出せたのではないかな〜と お気に入りの1枚になりました。 やっぱり病院とか病気とか、得意分野なんかな(笑) ところで。ここからは、全く別のお話です。 昨日は、来年のイラストレーションファイルに掲載してもらう為の 締切の日だったのです。 それには、仕事例のデータと顔写真が必要なのですが。 実は昨日は夫婦喧嘩して、夫とほとんど口もきけない状況だったのに。 やべ、まだ顔写真撮ってなかった!と気付いた。 でも明るいうちに撮りたいから、子どもを待ってたら暗くなる〜!!! 仕方ないので、ものすごく悪い雰囲気の中 なんとか写真を撮ってもらいました。 でも笑顔で写りたいのに笑顔ができない!!! 結局、昨年と比べて比べ物にならないくらい、良くない写真・・・ あー、なんて日だったんだ〜。 #
by nagokoko
| 2013-11-07 11:59
| 仕事
![]() 雑誌「婦人公論」の11月号の中の 「親の介護」をテーマにした特集ページの挿絵を担当しました。 モノトーンのページですが すごく自分らしく描けた気がして 嬉しい仕事になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんとなく(なぜだかは分かりませんが) 病気や介護が私の得意分野な気がしている。 その分野のお仕事お待ちしております(笑) あ、たまに経済もいいですよ〜。 #
by nagokoko
| 2013-11-07 11:22
| 仕事
![]() ![]() ![]() 前回の山登りにて骨折してから約1年たちました。 先日、山登りのリベンジという程でもないけれど (今回は皆さんにご迷惑がかかってはいけませんので) 家族だけで、コースも変えて そしてとっても短めに行って来ました。 九重連山牧の戸峠コース。 今回はとにかく気を付けて気を付けて。 一歩一歩踏みしめて。 そして適当な所でお弁当食べて どこにも到達してないのに折り返して・・・(笑) よって無事に帰る事ができました〜!!! 帰って来てから、地図を見たら 山の頂上への半分も到達してなかった(笑) でも帰って来てから、夫が誘うのでつられて行ったけど 私は本当に山に登りたいのか?と自問自答中。 むしろハイキングのような場所はないのだろうかと思うのである。 いやでも。もしかしたら、この程度を 世間ではハイキングと呼ぶんだったりして(笑) #
by nagokoko
| 2013-10-29 17:03
| 日々の事
![]() すっかり紅葉も深まる良い季節。 今年は秋の真っただ中なのに、台風がやってきて なんだよ!って事も多々でしたが とりあえず最近は過ごしやすい気候であります。 そんな中行われるのが 尾平もみじまつり 11月17日(日) 大分県豊後大野市緒方町小原 旧長谷川小学校にて 10:00〜14:30 内容はというと ブラックボトムスブラスバンド(BBBB)のライブ。 &ブラックボトム&中高生・一般参加社による合同演奏 神楽舞台・季節の手作り料理屋台などなど。 お問い合わせ あかいやね Musiv Camp(エイトピアおおの)/0974-22-8800 もみじまつり(三代)/tel:090-5048-0097 実は、これは私のイラストのお仕事なのですが (ブラックボトムスブラスバンド(BBBB)のメンバーを描いております) せっかく関わったのだから、行ってみよう!って事になって しかもせっかくだから電車で行く方が楽しいかな〜なんて考え中。 駅弁とか食べたいな〜と思ったけど、駅弁食べる程の時間は かからないのだそうで。 興味がある方はぜひ!!! #
by nagokoko
| 2013-10-29 16:20
| 仕事
私のプロデュースしているブランド「hocora」の
器やブローチ等を作ってくれている 陶作家・小林陽子さんがAtelier Tone(アトリエ土音)を オープンさせたというので、ぜひとも拝見。 (実際に訪問したのは、少し前ですが・・・) ![]() 日出の高台にあって眺めも良いし、駐車場もあり 環境抜群な場所にある、白くてかわいらしいアトリエ。 (写真の色があまり良くなかったですね・・・) そして小林さんの作るかわいらしい小物達が たーくさん並んでおります。 ![]() ![]() 窓からの眺めも良い感じ。 ![]() アトリエは公開しているという事なので 小林さんに連絡してから、訪問してみてはどうでしょう。 ちょっと分かりにくい場所を心配しながら行った先にある 隠れ家的な場所がまた雑貨屋めぐりの醍醐味かもです! Atelier Tone (アトリエ土音) 大分県速見郡日出町川崎4330-12 詳しい事は小林さんのホームページにてご確認を〜。 #
by nagokoko
| 2013-10-29 15:52
| ご紹介
まーあ、久々のブログになってしまいました。
マメさのかけらもない私ですから、ご勘弁を〜。 先日と言っても、もう随分前の話かもしれませんが・・・ 夫と二人で我が家の庭を大改造。 まずは、我が家のお世辞にもキレイとは言えないお庭をご紹介・・・ 雑草との闘いに負けた庭でございます。 ![]() こんな汚い庭は、もうやだ!って事で 庭作りをする事に。 タイルとか石とか貼りたい所ではあるが、 何と言っても犬にとってタイルや石では、夏の暑さに耐えられないはず。 そこで、やはり枕木だよね。木だし、風合いもあるし。 でも枕木は厚みがあるので、まずは土を掘ってならします。 この時、ついでに枕木の切り口に防腐用の塗料を塗っておきます。 (枕木の調達は、ホームセンターにて。すっごく重いので これまた大変です。間違っても一人では無理でございます。) ![]() 掘り終わったら砂利を敷きます。 (枕木が直接土に触れていると腐りやすいので、それを防止する為なのです。) ![]() あ、ちなみに砂利も重いので買ってくるのは大変でした。 ![]() その後、枕木の高さに合わせて砂利や土で微調整しながら枕木を敷きます。 ![]() そして、全部枕木というのもかわいくないかな〜と思い 残りはレンガのようなタイルを敷きます。 ![]() そしてようやく完成となるのであります。 ![]() ここまで来るのに、約一週間。 夫のめったにない4連休は、庭仕事に終わったのでした〜(笑) あ、その後薪を置いてる棚の下が気になり始め また後日棚をのけて、土なんだけど水をまくと固まって 草が生えにくいという魔法の土?を敷き詰め ![]() かんせーい。 ![]() そら君も喜んで走り回っております。 ![]() #
by nagokoko
| 2013-10-29 15:31
| 日々の事
|
ファン申請 |
||